パラコードで作るモンキーフィストとダイヤモンドノットのキーホルダー

by kikeda in Outside > Paracord

65648 Views, 2 Favorites, 0 Comments

パラコードで作るモンキーフィストとダイヤモンドノットのキーホルダー

29.jpg
パラコードを使った、モンキーフィストとダイヤモンドノットのキーホルダーの作り方をご紹介致します。

材料の準備

0.JPG
以下の材料を準備します。
⚫︎はさみ
⚫︎ライター
⚫︎1.2mのパラコード一本
⚫︎二重リング一個

モンキーフィストの編み方1

1.jpg
最初に先端部がほどけないように、コードの両端をライターであぶって少し溶かし、ほつれないようにしておきます。端を15cmほど残して写真のように薬指と小指にパラコードを指にかけます。

モンキーフィストの編み方2

2.jpg

親指の下にコードをくぐらせ、人差し指にかけて上方向にコイル状に巻きつけていきます。

モンキーフィスト編み方3

3.jpg

2回巻きつけたら、3回目は親指だけに巻きつけます。

モンキーフィスト編み方4

4.jpg

親指に巻きつけたコードの先端を、縦向きのコイルの後ろをまわるように横向きに巻きつけます。

モンキーフィスト編み方5

5.jpg

3回まわして横向きのコイルを作ります。最後の1回のコードの端は、縦向きのコイルの後ろではなく、内側を通します。そしてコイルの中にビー玉を入れます。

モンキーフィスト編み方6

8.jpg

指をコードから引き抜きます。今度は横向きのコイルに巻いていきます。左から右へ、手前から奥の方向へ巻くようにします。

モンキーフィスト編み方7

9.JPG

横向きのコイルに対して垂直に3回巻きつけます。

モンキーフィスト編み方8

10.JPG

最初に残した15cmのコードは残して、緩んでいるコードを引っ張って締め(逆の端に15cmほどの余裕ができるように)、ビー玉が3つのコイルにすっぽり包まれるようにします。コードが全部3本ずつ平行に走るように調整します。2本になっているところはコードを通して3本にします。

モンキーフィスト編み方9

11.jpg

コードをくぐらせて、最終的に同じ穴から2本のコードが出るように調整します。

ダイヤモンドノット編み方1

12.jpg

次に、ダイヤモンドノットを作ります。出来上がったモンキーフィストを写真のように中指にかけます。

ダイヤモンドノット編み方2

13.jpg

向かって右端のコードを親指に写真のようにひっかけます。

ダイヤモンドノット編み方3

14.jpg

それを右手に取り、ひねり返すようにして、向かって左のコードの上に置きます。

ダイヤモンドノット編み方4

15.jpg

写真のようにコードの上に重ねて固定した状態にします。

ダイヤモンドノット編み方5

16.jpg

垂れている左のコードを右手に取り、右のコードの下を通し、上にできた輪を写真のようにくぐらせて通します。

ダイヤモンドノット編み方6

17.jpg

くぐらせると写真のような形になります。

ダイヤモンドノット編み方7

18.jpg

先端を軽く引っ張ります。

ダイヤモンドノット編み方8

19.jpg

指からはずします。手前に垂れているコードを、後ろ側に回します。

ダイヤモンドノット編み方9

20.jpg

写真のように後ろ側のコードを巻き込み、真ん中にできているダイヤ型の穴に下から差し込みます。

ダイヤモンドノット編み方10

21.jpg

コードを下から真ん中にできているダイヤ型の穴に差し込むところ。

ダイヤモンドノット編み方11

22.jpg

今度は、向こう側に残っているコードを手前に回します。

ダイヤモンドノット編み方12

23.jpg

真ん中にできているダイヤ型の穴に下から差し込みます。

ダイヤモンドノット編み方13

26.jpg

ダイヤ型の穴から出ている2本のコードを上に引っ張ります。

ダイヤモンドノット編み方14

27.jpg

ダイヤモンドノットが出来上がります。

ダイヤモンドノット編み方15

28.jpg

コードの片側の先端に二重リングを通します。2本のパラコードの先端をダイヤモンドノットの中に押し込み、下の方から出します。はみ出したコードをはさみでカットし、先端をライターで焼いてほつれ止めすると、最初の写真のようなキーホルダーができあがります。熱で周りのコードとくっつき、強く引っ張らない限りは抜けません。