Tinkercadを使って、ArduinoUNOのLEDライトをつけてみよう

by ADSK Japan Makers in Workshop > Tools

2411 Views, 0 Favorites, 0 Comments

Tinkercadを使って、ArduinoUNOのLEDライトをつけてみよう

1.jpg

Arduinoってなに?

何ができるの?

Arduinoはワンボード マイコンだよ。

この小さなボード1つで、LEDライトやモーターなどのでんしぶひんをうごかせるよ。

ライトをつけたり、せんぷうきもつくれるよ。

ひつようなざいりょう

2ひつようなもの.png

Arduino UNO・・・1こ

USBケーブル・・・1ぽん

ブレッドボード・・・1こ

LEDライト・・・1こ

ジャンパーせん・・・2ほん

ていこう200Ω・・・1こ

Arduinoでものをつくるときのじゅんばん

1234の図.png

Arduinoでものをつくるときは、

1.つくりたいものをきめる

2.かいろをつくる

3.プログラムをつくる

4.じっそうする(つかえるようにする)

というじゅんばんでかんがえます。

なにをつくろうか?

1の図.png

つくりたいもの:

「LEDライトをつけてみたい!」

LEDライトをつけるためには?

2の図.png
4.jpg

では、LEDライトをつけるためにはどうしたらいいのかな?

ていこうにかかるでんあつはいくつになるかな?

5V-2V=3V

ていこうは?

オームのほうそくをつかってみよう。

3V÷20mA=3V÷0.02A=150Ω

150Ωにいちばんちかいていこうの200Ωをつかったらいいね。

Tikercadでつくってみよう

5.jpg

Tikercadでこれをつくってみよう。

ひだりの「Circuits」ボタンをおしてみよう。

つぎに「Create new Circuit」ボタンをおしてみよう。

ぶひんをじゅんびしよう

6.jpg

ひつようなぶひんをならべてみよう。

がめんのみぎがわにあるぶひんをおしてみよう。

または、おしながらもってくるとすきなばしょにおけるよ。

どのじゅんばんでもってきてもいいよ。

ばしょのいどうもできるね。

ひつようなぶひん

・LEDライト

・ていこう

・Arduino

ぶひんをさがしてみよう

7.jpg

ないぶひんは、さがしてみよう。

「breadboard」とかいてみると、ぶひんをさがすことができるよ。みつけられたかな?

さいしょにていこうを200Ωにしよう。

ていこうのあたいをかえるには

8.jpg

ていこうのあたいをかえるには、ていこうをえらんで、マウスの左ボタンをおすとがめんがでてくるので、そこで200Ωといれてみよう。

ぶひんをつないでみよう

9.jpg

ぶひんどうしをおしながらつなぐことができるよ。

コードをみてみよう

3の図.png
10.jpg

コードというのは、プログラムのことだよ。めいれいのかたまりです。

「Code」ボタンをおしてみよう。コードがでてくるよ。

コードのよみかた

①せんげん

int

②はじめにじっこうするかんすう

void setup() {

③くりかえしじっこうするかんすう

  void loop() {

LEDライトをひからせるには

下記のひだりがわがコード、【】のなかがそのいみだよ。

int LED_SOCKET = 12; 【LEDをつないだソケット(PD12)だと言う】

void setup() {

pinMode( LED_SOCKET, OUTPUT ); 【PD12からでるよと言う】

void loop() {

digitalWrite( LED_SOCKET, HIGH );

} 【PD12をHIGH(でんきがつく)ようにしてと言う】

LEDをてんめつさせるには

Intでてんとうするかんかくを、下のようにしていします。

Int INTERVAL = 1000;

1びょうにするばあい、Loopにこうかくよ

digitalWrite(LED_SOKET, HIGH) ;

delay(INTERVAL);

digitalWrite( LED_SOKET, LOW);

delay (INTERVAL)

TinkerCADでLEDライトがつくかやってみよう

4の図.png

TinkerCADでLEDライトがつくかやってみよう!

ライトをつける

16.jpg

「Start Simulation」のボタンをおしてみよう。

コードをかきだす

11.jpg

がめんのあかでしかくくかこってある、下むきのやじるし「↓」ボタンをおしてみよう。

LEDライトがついたらコードをかきだして、Arduinoにつなげてみよう。

さあ!つくってみよう!