Tinkercadで3Dデザインをはじめよう

by ADSK Japan Makers in Workshop > Tools

13090 Views, 1 Favorites, 0 Comments

Tinkercadで3Dデザインをはじめよう

スクリーンショット 2018-08-01 10.19.32.jpg

Tinkercad(ティンカーキャド)ってなに?

Tinkercadは、コンピュータを使って色々なものをデザインする道具です。

デザインできるものは、立体的なもの3D(スリーディー)と電気回路です。

Tinkercadでできることー3Dプリント、レゴブロック、マイクラ・・・

Step1.png

3Dデザインしたものは、3Dプリンターでプリントしたり、レゴブロックで組み立てたり、マインクラフト(マイクラ)のワールドに取り込んだりできます。

レゴの組立図はここ

マイクラに取り込む方法はここ

Tinkercadでできることースクラッチでデザイン

Step2.png

プログラミング言語のスクラッチで3Dデザインすることもできます。

やり方はここ

Tinkercadでできることー回路設計

Step3.png

回路設計は、電池と電球(LED)をつないで光らせたり、マイコンボード(Arduino)に電気部品をつないでプログラムで制御したりできます。

やり方はここ

​さっそくはじめよう!

Step4.png

パソコンを準備します。

1.ウインドウズ、マック、アンドロイドタブレット、iPadなどを準備

2.インターネットにつながっていること

準備できたら、標準ウェブプラウザで「Google Chrome」を検索しインストールします。

この画像は、マックのブラウザSafariでChromeをダウンロードしているところです。

Tinkercadにアクセス

Step5-1.png
Step5-2.png

Chromeでwww.tinkercad.comにアクセスします。

画面のように英語が出てきたら、画面の一番下の「English (Default)」の横の小さな矢印をクリックして、日本語にかえます。

アカウントを作り、サインインする

Step6.png

Autodesk Account(オートデスク アカウント)をこちらから作ります。

作り方はこちらを参考にしてください。

できたらサインインしてみましょう。

13才より小さい子は、お父さんやお母さんに手伝ってもらいましょう。

チュートリアルをやってみよう

Step7.png
Step8.png

自分で使い方を勉強することが出来るのが、チュートリアルです!

3Dデザインには6つのチュートリアルがあります。画面上の「学習」をクリックして、全部やってみよう!

例えば、「移動に関する学習」は2つ目の画面を見てください。こんな感じです。

作り方を考える

Step9.png

ここまでくれば、自分が作りたいものをデザインできるはず。さあ、何が作りたいかな?

例えば、ひよこを作りたいとします。

どんなかたち(シェイプ)の大きさを変えて、動かして、組み合わせたらひよこを作れるか考えてみましょう。

ここからコピーして作り方を見てみましょう。

ロボットはどう作る?

Step10.png

ここからコピーして作り方を見てみましょう。

デザインしてみよう

ではじっさいに、動物、乗り物、キャラクター、好きなものを作ってみましょう。

ギャラリーを見てみよう

Step12.png

世界にはTINKERCADでデザインしている人がいっぱいいます。

デザインした作品を世界のみんなに公開してくれているので、どんなデザインがあるか見てみましょう。

画面の一番上の「ギャラリー」から見ることができます。

自分が作ったデザインも公開しよう

Step13-1.png
スクリーンショット 2018-08-01 10.24.25.jpg
スクリーンショット 2018-08-01 10.24.51.jpg

自分が作ったデザインも公開してみましょう。

自分が作ったデザインの赤い歯車ボタンをおして「プロパティ」をえらびます。

可視性を「public」にして「変更を保存」すれば、作ったデザインが公開されます。