MeArm.Joystick JP

by ted99tw in Circuits > Arduino

3434 Views, 45 Favorites, 0 Comments

MeArm.Joystick JP

meArm.Joystick En
FC9KPQKI2XTS0K2.LARGE.jpg
FEV3GUQI2XTS0KT.LARGE.jpg

大元:PheonoptixのPocket Sized Robot Arm.

Facebookホームページ

MeArmは学習用途に高い効果を発揮するため、S4A/C/Ardublockにジョイスティックと30個のソフトウェアレッスンをご用意しました。全てがご自由にお使い頂けます。

ファイル:

組み立て説明書:meArmJoystick-DIY.pdf

エクステンションボードEagleCad : Joystick shield.zip

レーザーカット:meArm.Joystick lasercut.pdf

部品の取り出し

FQLKCV8I2XTS0ER.LARGE.jpg

ステップ1:部品の取り出し

1) アクリル

2) サーボ x 4

3) Arduino x 1

4) ジョイスティックシールド x 1

5) Bluetoothボード x 1

6) エラストマーガスケット x 4

7) M3ネジ

20mm x 4

12mm x 7

8mm x 16

6mm x 9

ナット x 14

クーパーピラー x 7

土台

F44LA78I2XTRUJX.LARGE.jpg
FHTGKAXI2XTS1BO.LARGE.jpg
FOKTX2HI2XTS1BR.LARGE.jpg
FQGA83EI2XTRUJE.LARGE.jpg
FQWRUH9I2XTS1BQ.LARGE.jpg
FV2SZJLI2XTS1BP.LARGE.jpg
FXXN2JMI2XTS1BM.LARGE.jpg

使用するネジ

1) 20 mm x 4

2) クーパーピラー x 4

一つ目のサーボ

F2FUL9OI2XTRUS3.LARGE.jpg
FAZZ4M3I2XTRUR2.LARGE.jpg
FH4XIZMI2XTRUTV.LARGE.jpg
FH265AEI2XTRUTC.LARGE.jpg
FNE05K8I2XTRUTB.LARGE.jpg
FNIXLA9I2XTRUT6.LARGE.jpg
FR7H0QMI2XTRURL.LARGE.jpg
FURW9UOI2XTRUSM.LARGE.jpg

最初の図に示されるように、一番軸の長いサーボを用意して下さい。サーボの設置には細心の注意を払うようにしましょう。360°ではなく180°しか回転しません。

使用するネジ

1) 8mm x 2

左アーム

F6672ZDI2XTRVGQ.LARGE.jpg
FGMJGJOI2XTRVHR.LARGE.jpg
FHY7BWKI2XTRVGO.LARGE.jpg
FJ6KGAQI2XTRVGN.LARGE.jpg
FLTRMRSI2XTRVHD.LARGE.jpg

スティックを装着し、止まるところまでサーボを時計回りにまわして下さい。次に4番目の図にあるようにスティックを固定しましょう。

使用するネジ

1) 12mm x 3

2) 8mm x 2

右アーム

F6672ZDI2XTRVGQ.LARGE.jpg
FGMJGJOI2XTRVHR.LARGE.jpg
FHY7BWKI2XTRVGO.LARGE.jpg
FJ6KGAQI2XTRVGN.LARGE.jpg
FLTRMRSI2XTRVHD.LARGE.jpg

スティックを装着し、止まるところまでサーボを時計回りにまわして下さい。次に最後の図にあるようにスティックを固定しましょう。

使用するネジ

1) 12mm x 3

2) 8mm x 2

3) 6mm x 1

左アーム+シャシ

F1TPD66I2XTRVN4.LARGE.jpg
F1X2POTI2XTRVPP.LARGE.jpg
F3WQPZHI2XTRVSD.LARGE.jpg
F77DOHPI2XTRVN9.LARGE.jpg
FB4WJQVI2XTRVOE.LARGE.jpg
FTLILDAI2XTRVNA.LARGE.jpg
FXKORTMI2XTRVQ8.LARGE.jpg

必要なネジ

1) 12mm x 2

2) 6mm x 1

右アーム+シャシ

F3W5APJI2XTRW5Z.LARGE.jpg
FJ448E3I2XTRW5W.LARGE.jpg
FMWQ3ZHI2XTRW5V.LARGE.jpg

ミドルコラム

F2GJBUHI2XTRWCY.LARGE.jpg
FQ2QJWFI2XTRWC9.LARGE.jpg

土台との接着

FCIQFW7I2XTRWIP.LARGE.jpg

シャシを土台に設置し、 止まるところまでサーボを時計回りにまわして下さい。次に、最後の図にあるように、サーボを土台に固定しましょう。

ブランチ1

FEZAT5II2XTRWRM.LARGE.jpg
FG7T2MQI2XTRWRP.LARGE.jpg
FJF5WY9I2XTRWR8.LARGE.jpg

使用するネジ

6mm x 2

ブランチ2

F2SUC04I2XTS7HF.LARGE.jpg
FK2QEFAI2XTS7LI.LARGE.jpg
FVFFPU6I2XTRX1C.LARGE.jpg
FXDKENCI2XTS7IN.LARGE.jpg
FZOTQ0VI2XTRX1F.LARGE.jpg

ブランチの番号は2です。

使用するネジ

1) 8mm x 1

2) 6mm x 1

最後のサーボ

F0RPQTHI2XTRXEX.LARGE.jpg
F3PJLLXI2XTRXF2.LARGE.jpg
F7JRQYWI2XTRXEJ.LARGE.jpg
F9DF2DAI2XTRXEZ.LARGE.jpg
FFYZMUWI2XTRXGB.LARGE.jpg
FSTEL2YI2XTRXF0.LARGE.jpg
FY0OHZJI2XTRXFH.LARGE.jpg

使用するネジ

8mm x 4

グリッパー1

F3QJD63I2XTRXRY.LARGE.jpg
F7OE06RI2XTRXRZ.LARGE.jpg
FM4DO0OI2XTRXRG.LARGE.jpg
FT0FFTKI2XTRXSH.LARGE.jpg

使用するネジ

1) 8mm x 1

2) 6mm x 3

グリッパー2

FI3R7B0I2XTRY4F.LARGE.jpg
FTWLACHI2XTRY4E.LARGE.jpg
FWYU7QFI2XTRY4C.LARGE.jpg

止まるところまでサーボを時計回りにまわして、2番目の図にあるように、固定して下さい。反時計回りに少しだけまわして、スティックとグリッパーを繋ぎましょう。

グリッパーの装着

F6AGTWII2XTRYOA.LARGE.jpg
F9POGCGI2XTRYOW.LARGE.jpg
FGQ3QB7I2XTRYGW.LARGE.jpg
FS57AK5I2XTRYQ1.LARGE.jpg

コントロールボードの追加

F04XWCCI327FDXQ.LARGE.jpg
F8YT3Z8I327FDUR.LARGE.jpg
FA6LSHCI2XTRZ4P.LARGE.jpg
FFSY02II2XTRZG7.LARGE.jpg
FFVN6XAI2XTRZ4G.LARGE.jpg
FHHUD9PI2XTRZG6.LARGE.jpg
FLHPOLDI2XTRZ3U.LARGE.jpg
FSC0YG9I2XTRZ4K.LARGE.jpg

4本のストロボケーブルの色には注意をして下さい。黄色はアームの横で、コーヒー色はジョイスティックの横です。

トラブルシューティング

FT6LK6PI2XTRZRD.LARGE.jpg

1) なぜジョイスティックボードのLEDが光るのですか?

A) LEDが光るのは正常な反応です。ボードのリブート時に光を放ちます。これはボードに非常に多くの電気が流れるためです。これにより、ネジきつく締まりサーボの角度がズレることがあります。

B) 解決策:各ジョイント部分のネジを緩めましょう。全てのサーボケーブルを取り外し、ひとつひとつ再度接続して下さい。さらにサーボの組み立て時に、取扱説明書の内容に従ったかどうか、合わせて確認しておきましょう。

30個のソフトウェアレッスン

F8D2R4DI2XTSAM7.LARGE.jpg

S4A/C/Ardublockのコード記述についてのレッスンはここをクリックして下さい。